本会では、兵庫県民への質の高い救急医療並びに災害医療の提供を目的として、標記フォーラムを本会会員並びに医療関係者向け(災害医療従事者等含)に下記のとおり開催いたします。多数ご参加願いたくご案内申し上げます。

参加ご希望の方は、下記お申込みフォームよりお申込み願います。(参加費無料)[会場:140名/web:500名]


 テーマ 「南海トラフ地震に備えて

日時・会場 日時:令和5年11月25日(土)14:30~17:20

会場:①会場参加(兵庫県医師会館 2階大会議室)、②Web参加「ZOOM」

参加対象者 医療関係者(災害医療従事者等含)
共 催 兵庫県医師会・兵庫県病院局・兵庫県災害医療センター
参加費 無 料
プログラム 総合司会・進行 兵庫県医師会 理事 清成 則久

1.開会挨拶     兵庫県医師会 副会長 橋本  寛

2.基調講演
「Covid-19対応の経験を活かした危機管理の視点から南海トラフ地震を考える」

[講師]

独立地方行政法人神奈川県立病院機構 参与
神奈川県理事(医療危機対策担当)
藤沢市民病院 副院長 阿南 英明 氏


~休 憩(5分)~
3.シンポジウム
座長:兵庫県医師会救急・災害医療委員会 委員長 小平  博
兵庫県医師会救急・災害医療委員会 副委員長 荒木 邦公

[シンポジスト]

①「災害時の医療体制」
兵庫県保健医療部医務課長 波多野 武志 氏
②「DMATに関して」(仮)
兵庫県災害医療センター副センター長
兵庫県災害救急医療情報指令センター室長 川瀬 鉄典 氏
③「DPATに関して」(仮)
兵庫県こころのケアセンター センター長  加藤  寛 氏
④「来たるべき大規模災害に備えて」
神戸市消防局警防部警防課災害対策係 消防司令 山中 裕司 氏

※シンポジストの演題については変更する場合あり

4.討論会
5.閉 会

お申し込み

HP上からのお申込みを一旦終了とさせていただきます。
ただ、「現地・Web」いずれも空きはございますので、お申込みいただく場合は、下記アドレス宛に必要事項を記載の上、お申込み願います。

送付先アドレス:9903@hyogo.med.or.jp

[メール記載事項] タイトル:救急・災害フォーラム申込

①参加場所(現地orWeb) ②氏名(フリガナ) ③性別 ④所属機関名 ⑤職種 ⑥連絡先TEL ⑦配信用URL受信アドレス
⑧医籍登録番号 ⑨所属医師会
※⑧・⑨については医師のみ記載必須事項となります必ず記載願います。