兵庫県救急医療研究会(平成15年7月に兵庫県民への質の高い救急医療の提供を目的として、本会を始め県下救急関係団体並びに行政により構成)では、標記フォーラムを下記のとおり開催いたしますので、本会会員並びに看護師等職員の方々にも多数ご参加願いたくご案内申し上げます。(定員400名、参加費無料)

 テーマ 「自衛隊の災害医療活動と私たちの災害医療活動を考える」

日時・会場 日時 平成31年1月20日(日)14:00~17:30
会場 兵庫県医師会館 2階大会議室
〒651-8555 神戸市中央区磯上通6丁目1-11
TEL:078-231-4114 FAX:078-231-8113
プログラム 総合司会・進行 兵庫県医師会  理事  平 林 弘 久
14:00 開会の挨拶   兵庫県医師会   会長  空 地 顕 一
14:10 基調講演
座長:兵庫県医師会 副会長  足 立 光 平
「演題名:自衛隊の災害医療とより良い連携のために」
海上自衛隊 自衛艦隊司令部 衛生主任幕僚 吉 井 秀 彦 氏
15:20 シンポジウム
座長:兵庫県医師会救急・災害医療委員会  委員長   小 平   博
兵庫県医師会救急・災害医療委員会  副委員長   荒 木 邦 公
・シンポジスト
①「災害時に自衛隊は何ができるか?-東日本大震災、熊本地震の経験から」
        自衛隊阪神病院 病院長
兵庫県医師会救急・災害医療委員会 委員  越 智 文 雄 氏
②DMATの組織的活動について
兵庫県災害医療センター  副センター長  川 瀬 鉄 典 氏
③JMATの医療活動と多職種連携について
          兵庫県医師会 理事  杉 町 正 光 氏
④兵庫県の防災-兵庫県の取り組みと今後の備え-
             兵庫県防災監  早 金   孝 氏
16:30 休憩
16:40 討論会
17:25 閉会の挨拶   兵庫県医師会 副会長 足立  光平チラシはこちら(412KB)
参加対象者 医療関係者、消防関係者、警察関係者、行政関係者
参加費 無料
日医生涯
教育認定 
2単位(基調講演:1単位[CC 10,14]、シンポジウム:1単位[CC 1,12])

 

以下の内容でよろしければ「送信する」ボタンを押してください。

お名前
例) 兵庫 太郎
フリガナ
例) ヒョウゴ タロウ
性別
所属機関名
例) 兵庫県医師会クリニック
※所属のない場合は、「所属なし」と記入してください。
職種
例)医師、看護師等
連絡先 TEL
連絡先 FAX(利用可能な場合のみ)
医籍登録番号
※医師の方のみご記入ください
所属郡市区医師会名
例) ※所属のない場合は、「所属なし」と記入してください。

不正な登録を防ぐため、画像認証を行います。
画像の中に表示されている文字を入力してください。

captcha